成果報告会20222年度

TOPICS

研究者の発言欄に、新規投稿がありました。


*公開型成果報告会にアクセスすると、各成果報告会で配布した資料をダウンロードできます。当時、企業が取り組んでいた課題がわかります。(2025.06.29)

*2025年度の公開型成果報告会を、2026年2月25日(研究会:10時半から17時+懇親会:17時半からを予定)に中央大学の駿河台キャンパス(お茶水駅そば)で、対面形式で開催します。テーマは、プロジェクトで実施した日、独、米、英、仏の5か国のホワイトカラーへの個人調査の分析に基づいた「働き方と生活に関する国際比較」(仮)の予定です。(2025.6.28)


*プロジェクトの第Ⅵ期(2026年4月から2029年3月)の参加企業の募集は2025年11月に開始します。募集企業の枠は数社になります。(2025.06.28)


*研究者メンバーの発言に「WLBからD&Iへ:回顧と展望」(2022年度の成果報告会の資料)をアップしました。プロジェクトのこれまでの取り組みが整理されています。(2025.6.23)

*「シリーズ・ダイバーシティ経営」(全6巻、中央経済社)が完結しました。各巻の内容は「関連書籍」をご覧ください。全6巻の各表紙がこのトップ画面の画像です。(2024.5.10)


研究者メンバーの発言

2025.09.05
女性の活躍の場の拡大
経済産業研究所の公開セミナー「自社の男女賃金格差をどのように理解すれば良いかー8つのチェックポイント」の配布資料が公開されました
RIETI公開BBLウェビナー:自社の男女賃金格差をどのように理解すれば良いかー8つのチェックポイント2025年8月28日(木) 12:15-13:15独立行政法人経済産業研究所(RIETI)スピーカー:大湾 秀雄(RIETIファカルティフェロー / 早稲田大学政治経済学術院教授
詳しく見る
2025.09.03
その他
企業における副業・兼業に関する事例集が公表されました
社員の副業を制度的に認めている企業や副業人材を活用している企業の事例が掲載されています。副業・兼業の事例集~24社から学ぶ~※サイト下部「副業・兼業の事例」の3つ目。副業・兼業を通じたキャリア形成及び企業内での活躍に関する調査研究事業報告書 
詳しく見る
2025.08.27
ダイバーシティ経営
経産省・女性活躍推進、共働き・共育て支援の「なでしこ銘柄」企業の募集を開始
経済産業省は、東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた企業を「なでしこ銘柄」として選定する取組を実施している。2023年度からは「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」に関する取組について、特に優れた企業を「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」として選定して
詳しく見る