リンク
プロジェクトメンバー関連
プロジェクトメンバーの活動
- プロジェクト代表の佐藤 博樹編著『ダイバーシティ経営と人材マネジメント: 生協にみるワークライフバランスと組織理念の役割』が刊行されました。
勁草書房※勁草書房のサイトへ移動します。 - プロジェクト代表の佐藤 博樹が第5章「ダイバーシティ経営と人事マネジメントの課題―人事制度改革と働き方の柔軟化」を担当した『雇用システムの再構築に向けて』日本評論社が刊行されました。
『雇用システムの再構築に向けて』※日本評論社のサイトへ移動します。 - プロジェクト代表の佐藤 博樹が座長を務めた内閣府男女共同参画局「女性活躍推進法公務部門に関する検討会」の報告書として『女性活躍推進法公務部門に関する施行後3年の見直しの方向性(平成31年1月)』がまとまりました。
内閣府男女共同参画局「女性活躍推進法公務部門に関する検討会」※内閣府男女共同参画局のサイトへ移動します。 - 研究メンバーの矢島 洋子がForbes JAPANのWOMEN AWARDを受賞しました
Forbes JAPAN WOMEN AWARD※Forbes Japanのサイトへ移動します
「子育て中に復職をして、本当によかった」複数のキャリアを持つ母親の展望※Forbes Japanのサイトへ移動します - 研究メンバーの松浦民恵のレポートがupされました
働き方改革はどこに向かうのか-時間制約のあるフルタイム勤務への「移行」と「多元化」※ニッセイ基礎研究所のサイトへ移動します - プロジェクト研究メンバーの武石恵美子、松原光代、池田心豪、プロジェクト参加企業が関わった調査研究の報告書がまとまりました
女性活躍社会研究会報告書『次世代の経営人材が育つ企業社会に向けて』※日本経済調査協議会のサイトへ移動します - プロジェクト代表の佐藤博樹、研究メンバーの石原直子が関わった調査研究の報告書がまとまりました
平成27年度「人材研究会」報告※企業活力研究会のサイトへ移動します
「長時間労働体質からの脱却と新しい働き方に関する調査研究」-「残業を前提としない働き方」の提言- - プロジェクトメンバーの松浦民恵のレポートがupされました
仕事と介護の両立支援に取り組む企業に朗報!~厚生労働省「お役立ちツール」の公開
佐藤博樹、松浦民恵、池田心豪が関わった研究会の成果の紹介です - プロジェクト代表の佐藤博樹が参加した「多様な正社員」の普及・拡大のための有識者懇談会報告書がまとまりました
~「多様な正社員」の円滑な導入・運用のための提言~ - 研究者メンバーの佐藤博樹、武石恵美子、池田心豪の3名が参加した研究会の成果として、下記の報告書が完成しました
「今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会報告書」 - 研究メンバーの松浦民恵が研究会の議論を活かし、以下の報告書を作成しました
「次世代法の認定制度見直しに企業はどう対応するか-女性活躍推進法案も視野に」 - 研究者メンバーの武石恵美子、松浦民恵、松原光代の3名が参加した研究会の成果として、下記の報告書とポイント集が完成
内閣府 仕事と生活の調和推進室 仕事と生活の調和推進のための啓発のあり方に関する調査研究 - 研究者メンバーの佐藤博樹、松浦民恵、池田心豪の3名が参加した研究会の成果として、下記の実践マニュアルが完成
厚生労働省 企業における仕事と介護の両立支援実践マニュアル
コラム、インタビュー等
- 佐藤博樹教授とCBS在学生との対談がプレジデント・ウーマン・オンラインで公開されました。
女性たちが自然に管理職を目指したくなる会社は何が一番違うのか※プレジデント・ウーマン・オンラインのサイトへ移動します。 - 研究メンバーの高村静のインタビュー記事がカナリヤ通信に掲載されました
「育休取得は職場や会社にもプラス効果」※第42号 カナリヤ通信のサイトへ移動します。 - 日本経済新聞 2018年6月13日朝刊 中央大学ビジネススクールWLB&多様性推進・研究プロジェクト 多様性確保 企業と探る(佐藤博樹)
- 日本経済新聞 2015年12月6日朝刊 創論「出生率1.8 どう実現」(佐藤博樹)
- 日本経済新聞 2015年12月5日朝刊 男女のギャップを斬る(池田心豪)
残業や転勤で社員が成長? 過程を犠牲、転職の種に - 日本労働研究雑誌 2015年5月号 提言「両立支援ケアマネジャーの育成を」(佐藤博樹)
- リクルート ワークス研究所「ワークライフバランス」(佐藤博樹コラム・インタビュー)
- 第Ⅱ期にプロジェクトで出版した書籍が東京大学社会科学研究所のサイトで紹介されました(佐藤博樹インタビュー)
- ダイバーシティ経営において「成果につなげるために必要なこと」経済産業省広報誌「METI Journal 6・7月号」(佐藤博樹インタビュー)
- 「従業員の仕事と介護の両立のために企業に求められる取組」内閣府仕事と生活の調和推進室(仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート2012) (佐藤博樹コラム)
- 「欧米企業における「仕事と介護の両立支援」」内閣府仕事と生活の調和推進室(仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート2012) (矢島洋子コラム)
- 「どのようにワーク・ライフ・バランス支援を行うのか~求められる人事マネジメントと働き方の改革」日本の人事部(佐藤博樹インタビュー)
プロジェクト紹介記事へのリンク
- 「第11回成果報告会」が紹介されました。
労働基準広報(2020.1.1・11)にて成果報告会の様子が紹介されました。詳細はこちら(労働基準広報編集部のサイトに飛びます) - 日経新聞にプロジェクトで行った転勤調査の結果が紹介されました。
日経新聞(2015.12.5)朝刊33面「人材バンクで地銀から地銀に転勤」。武石恵美子のコメントも掲載されています。詳細は こちら(日経新聞のサイトに飛びます) - 日本の人事部「イベントレポート『~ワーク・ライフ・バランス支援の新次元~ 女性活躍推進 と 仕事と介護の両立』」 (2012年10月4日開催プロジェクト成果報告会のレポート記事)
- 内閣府仕事と生活の調和推進室「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)レポート」(2009~2012年度版第2章第4節「国民の取組」欄)
- 日本の人事部「イベントレポート『ワーク・ライフ・バランスの新しい課題』」(2011年7月4日開催プロジェクト成果報告会のレポート記事)