公開型成果報告会

2009.01.21

2008年度 プロジェクトキックオフセミナー

「人を活かす企業が伸びる 新しい「報酬」としてのワーク・ライフ・バランス支援」

2008年度プロジェクトキックオフセミナー「人を活かす企業が伸びる 新しい「報酬」としてのワーク・ライフ・バランス支援」を2009年1月21日(水)に開催いたしました。企業人事担当者を中心に336名の参加があり、また、小渕優子内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画)から来賓のご挨拶をいただきました。詳細は内閣府小渕大臣フォトレポートをご覧ください。

  • 会場:東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内(弥生キャンパス) 弥生講堂・一条ホール
  • 主催:東京大学社会科学研究所「ワーク・ライフ・バランス推進研究プロジェクト」
  • 共催:GCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」東京大学社会科学研究所連携拠点、文部科学省・近未来課題解決実証的研究推進事業「生涯成長型雇用システムプロジェクト」東京大学社会科学研究所


プロジェクトキックオフセミナー2008年度 プロジェクトキックオフセミナー2008年度 プロジェクトキックオフセミナー2008年度 プロジェクトキックオフセミナー

2008年度プロジェクトキックオフセミナー


配布資料は2008_Annual_meeting_1st.pdf


■プログラム

13:30-13:45開会挨拶/小森田秋夫(東京大学社会科学研究所 所長)
プロジェクトの紹介/佐藤博樹(東京大学社会科学研究所 教授)
13:45-15:35
研究報告

「夫婦の働き方からみたWLBに関する多様なニーズ」/矢島洋子(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 主任研究員)
「働き方とWLBに関する社員の意識:最新調査から」/武石恵美子(法政大学キャリアデザイン学部 教授)
「アメリカにおけるWLB支援プロジェクト」/高村静(東京大学社会科学研究所特任研究員)
「事例からみた働き方の見直し:取り組みの方法」/小室淑恵(株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役)


15:35~15:50休憩(ワーク・ライフ・バランスの実践に関するビデオの試写)
15:50-17:30
シンポジウム「わが社におけるWLB支援」
パネルディスカッションメンバー
落合範子(AIGイースト・アジア・ホールディングス・マネジメント株式会社
損害保険人事担当リージョナル・バイス・プレジデント)
久山徹(アリコジャパン 執行役員人事担当)
安部歩(オリックス株式会社 人事グループ課長)
山極清子(株式会社資生堂 人事部参与)
岩切貴乃(株式会社東芝 多様性推進部部長)
司会進行
佐藤博樹(東京大学社会科学研究所教授)
17:30-18:30懇親会(ロビーにて)



■2008年度プロジェクトキックオフセミナー 報告書ダウンロード(※一部未掲載)

表紙
目次1
プロジェクトについて
「開会挨拶」/東京大学社会科学研究所 所長 小森田秋夫
「プロジェクトの概要説明」/東京大学社会科学研究所 教授 佐藤博樹
「来賓挨拶」 /内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画担当)小渕優子

・研究報告

 「夫婦の働き方からみたWLBに関する多様なニーズ」/三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 主任研究員 矢島洋子
「働き方とWLBに関する社員の意識:最新調査から」/法政大学キャリアデザイン学部 教授 武石恵美子
「アメリカにおけるWLB支援プロジェクト」/東京大学社会科学研究所 特任研究員 高村静
「事例からみた働き方の見直し:取り組みの方法」/ 株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役 小室淑恵

・シンポジウム「わが社におけるWLB支援」

「アメリカンホーム保険が目指す 『働きがい』と『働きやすさ』の両立」
/AIGイースト・アジア・ホールディングス・マネジメント株式会社 損害保険人事担当リージョナル・バイス・プレジデント 落合範子
「アリコジャパンにおけるワークライフバランス施策について」 /アリコジャパン 人事担当執行役員 久山徹
「オリックスグループの人材戦略~「Keep Mixed」実現のために」 /オリックス株式会社 人事グループ課長 安部歩
「資生堂のワーク・ライフ・バランス」 /株式会社資生堂 人事部参与 山極清子
「わが社におけるWLB支援~東芝グループにおける多様性推進の取り組み~」/株式会社東芝 多様性推進部部長 岩切貴乃