参加企業の取り組み

株式会社イトーキ

カテゴリ

参加企業

Abstract

“明日の「働く」を、デザインする。”をミッションステートメントに掲げている私たちイトーキは、社員が自ら自律的な働くをデザインできなければ、あらゆるお客様へ、新しい「働く」の提供はできないと考えています。世界的に「働く」環境が大きく変革している今、多様な社員一人ひとりが、自分の明日の「働く」を体現することが事業の成長にも大きくつながると考え、環境整備、人財育成、DE&I に取り組んでいます。

イトーキは、”明日の「働く」を、デザインする。”をミッションステートメントとして掲げ、誰もがより自分らしくイキイキと働ける職場環境を整え、持てる力を発揮することを目指します。


■ WLB支援のためにどのような取り組みをされていますか?


  イトーキでは、社員のキャリアや生活に対しての多様な考え方を踏まえ、社内制度の整備と職場環境づくりを進めています。社員の力を引き出し、活かすことで、

  時代に沿った社会環境の変化へ柔軟に対応し、社会に貢献できる企業でありたいと考えています。

 

【ワークスタイルのさらなる進化】

 ~従業員一人ひとりがやりがいを持ってイキイキと働き、最大のパフォーマンスを発揮できる職場づくりを進める~

 ・テレワーク勤務制度の進化(従来の在宅勤務に加え、自ら準備・選択した場所「マイプレイス(実家等)」でのテレワーク勤務が可能。 さらに、旅行先などの普段とは異なる場所で余暇と組み合わせて働く「ワーケーション」も実現可能)  ・フレックスタイム制の導入準備(働く時間のフレキシビリティ)


 


【自律的キャリア形成支援強化】

 ・20代後半~30代前半を対象にしたキャリア研修

 ・メンタリングの対象を拡大(若手社員、中途社員)

 ・管理職の部下育成力を強化

 ・ストレングスファインダーの全社員実施と強みにフォーカスした教育


 


【Diversity & Inclusion】

 ・LGBTQインクルージョン(経営層向け、全社員向け研修実施、外相談窓口設置、LGBTQアライ宣言および社内外へのオリジナルグッズ配布、パートナーシップ制度導入)

 ・男性育休のさらなる取得促進(全社員向け育児休業説明会実施)

 ・介護セミナーによる継続的な社員教育と制度の拡大

 ・女性活躍を経営上の重点戦略に(トップのリーダーシップのもと今一度、女性社員にフォーカスを当てたコミュニティ『SPLi(サプリ)』を発足、社内外へ取り組みを展開)



■ 今後の目標

 戦略的人事による企業価値の向上

 ・社会のHappiness、社員のHappinessの両立

 ・明日の「働く」をデザインする会社に相応しい諸制度を確立


担当者からの一言

イトーキは、今後もさまざまな年齢、性別、性的指向、性自認、国籍、障がい、雇用形態や働き⽅、習慣、価値観などを持つ「多様な人財」一人ひとりが、「活き活き」と個性を発揮できる職場環境づくりに取り組んでまいります。今年もDiversity & Inclusionの必要性を全従業員が自分事にし、新しい価値を産み出し成長し続ける企業に本当の意味で変わるまで挑戦し続けます。