参加企業の取り組み
カテゴリ
Abstract
従業員が働きがいを実感しながら、「自分らしさ」を存分に発揮できる健全で公平な職場環境の整備に取り組んでいます。
■ WLB支援のためにどのような取り組みをされていますか?
【ダイバーシティスコア】
職場におけるダイバーシティの推進度を測り促進することを目的とし、2019年度より事業所の経営健全度評価に女性管理職・主任職比率、男性育児休業取得率、障がい者雇用率、若年層の定着率の4項目で評価する「事業所ダイバーシティスコア」を導入しました。
【女性活躍推進】
出産・育児などのライフイベントを経験しながら働き続けられる人事制度の充実と、女性に対するキャリア形成の支援を行っています。管理職候補者に対して意欲向上とマインドセットを行い、管理職として必要なスキルを体得できるように支援する研修も実施しています。
【シニア活躍推進】
年齢だけを理由とした60歳での一律の役職定年制を廃止し、定年までキャリアの可能性を追求できる人事制度としています。現業部門の技術職を対象に定年後再雇用の年齢上限を撤廃し複線的な処遇を整備することで、専門性を発揮し続けることができる環境を実現しています。
【LGBTQ活躍推進】
「同性パートナーシップ制度」の導入など、性的マイノリティ当事者が安心して能力発揮できる職場風土の醸成に努めています。社外相談員によるLGBTQに特化した窓口を設置し、職場の悩みなどを安心して相談できるようにしています。
【柔軟な働き方の推進】
ICTの積極的な活用や、テレワークの推進、コアタイムのない「フレックスタイム制度」の導入により、従業員の働き方に変化を起こし、生産性向上と働きやすい環境の整備を進めています。
■ 今後の目標
多彩な事業ポートフォリオを持つ大和ハウスグループにおいて、多様な人財の確保は最も重要な課題の1つです。一人ひとりの個性や価値観に寄り添った成長機会を提供し、自律的なキャリア形成を支援するとともに、自分らしさを発揮できる環境の整備と組織風土・文化の醸成を継続して実施していきます。
担当者からの一言
大和ハウスグループは、「生きる歓びを、未来の景色に」というパーパスを掲げています。
パーパスを実現するためには、「多様な自分らしい生き方の実現」が不可欠です。安心して働ける環境を整え、組織の枠を超えた人の交流や学び合いの場を提供することを通じて、従業員一人ひとりが働きがいを実感しながら、「自分らしさ」を存分に発揮できるように、今後もさまざまな取り組みを推進していきます。