参加企業の取り組み
カテゴリ
Abstract
私たちは、性(性別、性的指向、性自認)、年齢、国籍、人種、障碍の有無など、
異なる属性をもつ社員が、お互いに違いを認め合って助け合える能力、
ひとりひとりの「つながる力」を高めていきます。
その結果として、多様性の中からユニークな創造を生み出す会社、
変化する社会環境の中で、常に素晴らしい人材が集い成長できる会社を目指します。
■ WLB支援やD&Iのためにどのような取り組みをされていますか?
【仕事と家庭の両立支援】
・短時間勤務制度(小学校6年修了まで)
・時差出勤制度(育児・介護・治療などの理由に関わらず上司承認があれば利用可能)
・時間単位有給休暇制度
・テレワーク勤務制度(上司承認があれば取得日数の上限なし)
・積立保存有休の利用(配偶者・父母・子等の介護)
・上司と休業者による休業前/復職前面談の実施
・子どもが誕生した男性社員と上司による面談の実施(育児サポート面談)
・男性育休についての、TOP(社長)メッセージを発信
・両立支援BOOK(育児・介護)
【多様な人材が活躍できる風土の醸成】
・D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)推進プロジェクトを組織し、各職場で施策検討及び推進活動を実施
・社内報/イントラによる情報提供
・管理者を対象にeラーニング(男性育休について、ハラスメント防止)を実施
・仕事と介護の両立に向けてのeラーニング(40歳以上対象)、介護セミナーを実施
・LGBTQの理解促進のためeラーニングを実施、Allyステッカー作成・配布、同性パートナーシップに関する規程制定、
社外イベントへの協賛・参加
・Business for Marriage Equalityへの賛同
・女性のキャリア形成支援、リーダー育成のためにリーダーシッププログラムを実施
・障がい者支援として全社員対象のeラーニング実施、新職場の立ち上げ
・一般職/総合職区分の廃止
・全社員参加型イベント Muratec DEI DAYsを開催
■ 今後の目標
DE&Iの推進を通じて、公平性を保ちながら、多様性を尊重し、個々の個性を活かして活躍できる環境を作る取り組み。
・女性リーダーの育成
・男性社員の子育て参画、男性育休の取得推進
・介護支援環境の整備
・LGBTQの理解/支援促進
■ 担当者からの一言
当社のDEI(ダイバーシティ&インクルージョン)推進の取組みの特徴は、各事業部・本部の管理職層からなる9チームの活動と、人事グループの活動を両輪として進めている点にあります。現場と人事が密に連携することで、性別、年齢、国籍、障がいの有無などの属性に関わらず、誰もが活躍し、ユニークな創造を生み出せる会社を目指しています。
さらに今年度からは、「エクイティ(公平性)」の考え方も新たに加わりました。多様な個性や背景をもつすべての社員が、真に力を発揮できる環境の実現に向けて、変化を恐れず、より一層の成長を目指してまいります。