参加企業の取り組み

BIPROGY株式会社

カテゴリ

参加企業

Abstract

BIPROGY は、光が屈折・反射した時に見える光彩をテーマに作られた造語で「世界で唯一無二の企業」へ成長したいという思いと、当社が目指すデジタルコモンズの実現に向けて必要となる「多様性」を表現しています。私たちは、一人ひとりが「個」の多様性を高め、互いの個性を尊重し合い、自らの個性や能力を最大限発揮できる風土の醸成を目指しています。

BIPROGY は、「すべての人たちとともに、人と環境にやさしい社会づくりへの貢献」を理念に掲げ、先見性と洞察力でテクノロジーの持つ可能性を引き出し、持続可能な社会の創出を目指します


■ WLB支援やD&Iのためにどのような取り組みをされていますか?

【柔軟な働き方】

  ・働く時間:フレックスタイム、時間単位の年休取得、短時間勤務

  ・働く場所:テレワーク、サテライトオフィス

【多様な人財の活躍支援】

 (1)ジェンダーダイバーシティ推進

  ・組織ごとに組織長登用計画を策定し、人財パイプラインを強化。

  ・新卒採用のダイバーシティ比率(新卒採用のうち、女性と外国籍社員の比率)を毎年50%以上継続中。

 (2)ライフイベント(育児・介護)と仕事の両立

  ・管理職向け研修

  ・育休ハンドブック(男性向け/女性向け/管理職向け)、産休・育休者面談

  ・介護セミナー、介護eラーニング、介護ハンドブック

 (3)障害者

  ・管理職向け研修、全グループ社員を対象としたeラーニング、ハンドブック等

 (4)LGBTQ

  ・同性パートナーシップ制度

  ・セミナー、ワークショップ、全グループ社員を対象としたeラーニング

 (5)キャリア採用オンボーディング

  ・期待役割と歓迎の意を伝え、会社生活で必要なレクチャーを目的とした「セットアップ研修」

  ・入社後の気付きや違和感を、キャリア採用者同士でラフに語り合い共有する「キャリアカフェ」


■ 今後の目標

  ・計画的な女性管理職登用と人財パイプラインの強化

  ・男性育休取得促進

  ・キャリア採用者の組織への定着とパフォーマンスの早期発揮


■ 担当者からの一言

当社は、2013年度より専任組織としてダイバーシティ推進室を立ち上げ、DE&Iを推進してきており、ワークライフバランスの実現、DE&Iの理解浸透、女性活躍推進等、一定の成果を上げてきています。企業理念には「個人の尊重とチームワーク」が、またPurposeを実現していくための原理・原則(Principles)には「多様性の受容と獲得」が掲げられ、さらに社名にも「多様性」の意味が込められており、多様性は当社にとって大事な価値観となっています。今後も当社のDE&I推進を継続していくと共に、社会課題解決の一助となるよう努めて参ります。