参加企業の取り組み
カテゴリ
Abstract
知と経験の多様性から新たな価値を生み出す
~異論を歓迎する職場、公平に活躍できる職場づくり~
■ WLB支援やD&Iのためにどのような取り組みをされていますか?
1.キャリアデザイン支援
1)コーチング制度(新卒入社後2年間、社内適応、成長・育成を支援)
2)1on1ミーティング(上司と部下の1対1の定期的な対話)
3)姉サポ(若手女性社員をベテラン女性社員が支援)
4)キャリアカウンセリング(社外専門家との面談)
2.時間と場所を選べる働き方
1)半日・時間単位の有給休暇
2)時差出勤(5:00~11:00で始業時間を選択)
3)テレワーク(回数制限なし)
4)配偶者同行休職(最大2年、転勤や海外赴任に同行する場合)
5)遠隔地勤務
3.子育て・介護との両立支援
1)フレックスタイム(育児・介護)
2)育休取得前後の本人・上司・本社の面談
3)育休復職者への社長直筆応援メッセージの贈呈
4)子の出生時の休暇(男性向け。5日間の有給休暇)
5)介護特別休暇(年次有給休暇とは別に家族の介護事由で20日間までの有給休暇)
6)勤務相談窓口、両立相談窓口
7)妊娠・出産・育児に関するガイドブック、介護と仕事の両立ガイドブック発行
8)介護休業(年間365日、12回)
4.Well-being施策
1)ノー残業デー(同業他社にも働きかけ、年2回の業界一斉ノー残業デーを主導)
2)タイムマネジメントプログラム(適切な残業管理のためのプログラム)
3)ストレスチェック、健康診断(直近では受診率100%を達成。女性には婦人科健診をプラス)
4)勤続年数に応じたリフレッシュ休暇制度
5)LGBTQ+相談窓口
6)従業員エンゲージメントの把握
7)健康経営優良法人認定(2024年、2025年)
■ 今後の目標
・当社の成長を支える一人ひとりが、強みや経験、能力を発揮し、いきいきと自分らしく安心して働くことができる職場をつくること。
・異なる価値観を受け止め、意見を交わし、持続可能な社会の発展に向けた価値提供やイノベーションにつなげること。
■ 担当者からの一言
社員一人ひとりが自分らしく、安心して働ける職場づくりは、会社の成長にもつながる大切な基盤です。私たちは、多様な価値観やライフスタイルを尊重し、誰もがいきいきと働ける環境づくりに取り組んでいます。働き方やキャリアの選択肢が広がる中で、社員の強みや経験が最大限に発揮されるよう、制度やサポート体制の充実を進めていきます。多様な意見が交わることにより、新たな価値やイノベーションが生まれ、会社の持続的な発展につながることを目指し、これからも社員の“働く”を支えてまいります。