参加企業の取り組み

株式会社竹中工務店

カテゴリ

参加企業

Abstract

当社においては、DE&I推進を単なる社会的要請への対応ではなく、会社の成長と直結する経営課題として捉えています。多様な背景を持つ人々が活躍できる環境を整えることが、企業の持続的な発展につながるという認識のもと、全社を挙げてこの課題に取り組んでいます。新しい視点や発想を取り入れることの重要性を再確認し、DE&I推進への取り組みの強化を進めています。

社員構成と意識の両面で急激な変化が起こる中、持続的発展を遂げるために、多様化する社員が存分に活躍できることを目指して当社の人的資本の強化を促していきます


■ WLB支援やD&Iのためにどのような取り組みをされていますか?

■育児・介護に関する支援

・育児、介護と仕事の両立支援として、短時間フレックスタイム、在宅勤務、半日取得が可能な看護、

介護休暇の他、育児においては始業及び終業時刻の繰上げ又は繰り下げが可能な制度あり。 

・自身や配偶者、子、父母及び扶養するその他の親族の長期の病気や介護に対するライフサポート積立休暇制度(失効年休の積立制度 最大60日間)
 ・拠点事業所変更制度(介護等ライフステージ上のやむを得ない事情により指定勤務地での継続勤務

が困難となる地域限定社員について特例を設けて勤務を継続できるよう機会を設けている)
 ・ジョブ・リターン制度(出産、介護等ライフステージ上のやむを得ない事情により退職する従業員に、将来

において再び当社で就労し、能力を発揮する機会を設ける)
 ・仕事と介護の両立を支援する情報ポータルサイト介護WEBの開設の他、介護セミナーを実施
 ・出産、育児と仕事の両立を支援する情報ポータルサイト育児WEBの開設の他、パパママミーティングセ

ミナーの実施。助産師による健康と子育て24時間受付相談窓口等
 ・企業主導型保育所の企業利用枠の提携や保活コンシェルジュサービスの提供

・育休中従業員を対象とした、昼休みを利用したオンラインTalk Café(自由参加雑談会)の開催

・妊娠出産申出窓口、介護申出窓口の設置

フレキシブルな働き方の促進に向けた取組

・業務の繁閑に対応可能なバリアブル勤務の導入

 ・在宅勤務制度の適用範囲の拡大

 ・時間単位年次有給休暇の導入


■ 今後の目標

・働き方(ワークスタイル)変革によるワーク・ライフ・バランスの実現
  ・多様性を受容し尊重しあう意識改革及び組織風土の醸成
 ・技術系女性社員のライフイベントとキャリア形成の両立


■ 担当者からの一言

2024年7月に経営企画室にDE&I推進部が新設されました。多様化する従業員の就業継続とキャリア形成、能力発揮を可能とする働きやすい職場環境の実現には、一律ではなく、個人の置かれた多様な状況に応じて活躍できる機会を提供するという考え方を加えた 「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン」の推進を図り、誰もが自分の能力を遺憾なく発揮でき、笑顔でいきいき活躍できる職場環境の醸成を目指し取組んで参ります。