研究者メンバーの発言

働き方改革2020.05.21

就労者における都道府県間移動の実態と働き方の変化

三菱UFJリサーチ&コンサルティングで2020年5月に実施した「【特別企画】全国1万人調査「緊急事態宣言下における日本人の行動変容」」調査をもとに、緊急事態宣言下で都道府県間の移動の自粛要請がなされた際に、「都道府県をまたがる移動」を必要としたのはどのような属性の人々であったのか、どう対応したのかについて、都道府県をまたがる通勤層の働き方の変化の状況とも併せて、分析しました。

この記事を書いた人
矢島洋子
Yoko Yajima

最新研究者メンバーの発言

2025.08.27
ダイバーシティ経営
経産省・女性活躍推進、共働き・共育て支援の「なでしこ銘柄」企業の募集を開始
経済産業省は、東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた企業を「なでしこ銘柄」として選定する取組を実施している。2023年度からは「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」に関する取組について、特に優れた企業を「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」として選定して
詳しく見る
2025.08.18
仕事と介護の両立
企業による社員の仕事と介護の両立支援に向けた実務的な支援ツール
 令和6年育児・介護休業法改正を踏まえた実務的な介護両立支援の具体化に関する研究会(座長佐藤博樹)の報告書と「企業による社員の仕事と介護の両立支援に向けた実務的な支援ツール」が公表されました。 これは、令和6年改正育児・介護休業法により義務付けられた①介護離職防止のための雇用環境
詳しく見る
2025.08.18
仕事と子育ての両立
仕事と生活の調和推進のための調査研究 ~キャリア形成と育児等の両立を 阻害する要因に関する調査~
研究者メンバーの高村静さんと松原 光代さんのお二人が、内閣府 男女共同参画局 の下記の委託調査に関してアドバイスした下記の報告書が公表されました。仕事と生活の調和推進のための調査研究 ~キャリア形成と育児等の両立を 阻害する要因に関する調査~
詳しく見る