研究者メンバーの発言

女性の活躍の場の拡大2017.05.10

共同参画「女性活躍の視点からみた企業のあり方」

『共同参画』(内閣府)で「女性活躍の視点からみた企業のあり方」について、11回にわたり連載。女性活躍推進の必要性、管理職登用、採用目標、育成、時間制約社員のマネジメント、転勤問題、ポジティブ・アクション、人事評価、働き方改革、ダイバーシティ、社会のあり方について解説しました。

2017年5月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(1)なぜ女性活躍の推進が必要か」

2017年6月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(2)女性管理職の登用」

2017年7月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(3)女性の採用目標」

2017年8月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(4)女性社員の育成」

2017年9月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(5)時間制約社員のマネジメント」

2017年10月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(6)女性活躍と転勤問題」

2017年11月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(7)ポジティブ・アクション」

2017年12月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(8)女性活躍推進と人事評価」

2018年1月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(9)女性活躍推進と働き方改革」

2018年2月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(10)女性活躍推進とダイバーシティ」

2018年3・4月号「女性活躍の視点からみた企業のあり方(11)多様性が尊重される社会へ」

この記事を書いた人
矢島洋子
Yoko Yajima

最新研究者メンバーの発言

2025.09.13
仕事と介護の両立
企業による社員の仕事と介護の両立支援に向けた実務的な支援ツール
 令和6年育児・介護休業法改正を踏まえた実務的な介護両立支援の具体化に関する研究会(座長佐藤博樹)の報告書と「企業による社員の仕事と介護の両立支援に向けた実務的な支援ツール」が公表されました。 これは、令和6年改正育児・介護休業法により義務付けられた①介護離職防止のための雇用環境
詳しく見る
2025.09.11
女性の活躍の場の拡大
経済産業研究所の公開セミナー「自社の男女賃金格差をどのように理解すれば良いかー8つのチェックポイント」の配布資料や動画が公開されました
RIETI公開BBLウェビナー:自社の男女賃金格差をどのように理解すれば良いかー8つのチェックポイント2025年8月28日(木) 12:15-13:15独立行政法人経済産業研究所(RIETI)スピーカー:大湾 秀雄(RIETIファカルティフェロー / 早稲田大学政治経済学術院教授
詳しく見る
2025.09.03
その他
企業における副業・兼業に関する事例集が公表されました
社員の副業を制度的に認めている企業や副業人材を活用している企業の事例が掲載されています。副業・兼業の事例集~24社から学ぶ~※サイト下部「副業・兼業の事例」の3つ目。副業・兼業を通じたキャリア形成及び企業内での活躍に関する調査研究事業報告書 
詳しく見る