中央大学大学院戦略経営研究科
ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト
研究者メンバー紹介
プロジェクト関連書籍
2020年以前のプロジェクト関連記事
問い合わせ先
プロジェクトについて
About
WLB&Diversityとは
WLB&Diversity
定例研究会
Activity Reports
公開型成果報告会
Report Meeting
参加企業の取り組み
Corporations
研究成果と提言
Survey
研究者メンバーの発言
Blog
中央大学大学院戦略経営研究科
ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト
プロジェクトについて
WLB&Diversityとは
定例研究会
公開型成果報告会
参加企業の取り組み
研究成果と提言
研究者メンバーの発言
研究者メンバー紹介
プロジェクト関連書籍
2020年以前のプロジェクト関連記事
問い合わせ先
研究者メンバーの発言
研究者メンバーの発言
〈共働き・共育て〉が当たり前の社会を実現するために(前編、後編)
仕事と子育ての両立
2024.03.18
〈共働き・共育て〉が当たり前の社会を実現するために(前編、後編)
『〈共働き・共育て〉世代の本音』(光文社新書)の解説を書きました。ご関心があるかたは、ご覧ください。前編の
リンク
先に、後編のリンクもあります。
2024年3月18日 前編のリンクに
この記事を書いた人
佐藤博樹 (共同代表)
Hiroki Sato
最新研究者メンバーの発言
2025.07.08
管理職の役割
「部下育成の悩み、働き方… 管理職のホンネを大調査」結果にコメントをしました
日経クロスウーマンが2025年に実施した、働く男女や管理職を対象にしたアンケート結果よせたコメントが、3回にわたり掲載されました。管理職「なってよかった」8割!でも部下から罰ゲームと言われる訳 部下育成できないリーダーの特徴 対話だけでは不十分、何が必要?管理職957人
詳しく見る
2025.07.08
ダイバーシティ経営
性的マイノリティに関する取組事例など
研究会の座長として参加した「令和6年度 厚生労働省委託事業 職場におけるダイバーシティ調査・推進事業報告書」が公表されました。報告書は、下記の3つから構成されます。企業の取り組み事例のヒアリング結果もあります。「令和6年度 職場におけるダイバーシティ調査・推進事業 報告書」「多様
詳しく見る
2025.07.07
能力開発
「今後の人材開発政策の在り方に関する研究会報告書」が公表されました
研究会メンバーの武石・坂爪が委員として参加した厚生労働省「今後の人材開発政策の在り方に関する研究会報告書」が公表されました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59371.html報告書(概要)と報告書(全文) があります。
詳しく見る
カテゴリ
全て
仕事と子育ての両立 (14)
仕事と介護の両立 (8)
ダイバーシティ経営 (11)
管理職の役割 (3)
働き方改革 (14)
ワークライフバランス (3)
キャリア自律 (8)
女性の活躍の場の拡大 (14)
能力開発 (5)
人的資源管理 (4)
育休取得・男性の子育て参画 (1)
多様な就業形態・正社員 (1)
在宅勤務・テレワーク (1)
障害者雇用 (0)
健康経営・女性の健康課題 (1)
仕事と治療の両立 (1)
アーカイブ
2025年 (21)
2024年 (18)
2023年 (6)
2022年 (6)
2021年 (4)
2020年 (13)
2019年 (14)
2018年 (3)
2017年 (1)
2016年 (3)
2009年 (1)