研究者メンバーの発言

カテゴリ: "女性の活躍の場の拡大"

2022.04.01
女性の活躍の場の拡大
月刊金融ジャーナル「LESSON 女性活躍の今」|三菱UFJリサーチ&コンサルティング
「女性活躍」をテーマに12回にわたり連載。「女性活躍推進法」の意義、女性の採用と定着、キャリア、男性の育休取得、時間制約社員のマネジメント、女性管理職、柔軟な働き方による変化、女性が活躍する企業のあり方等について解説しました。[連載01]D&Iと女性活躍 (2022年4月
詳しく見る
2022.02.01
女性の活躍の場の拡大
有識者インタビュー 「男女の賃金の差異の情報公表が意味するもの」
2022年7月の女性活躍推進法の省令改正により、企業1には「男女の賃金の差異」の公表が義務付けられています。当項目の公表の意義やデータが示す意味などをプロジェクトメンバーの松原光代氏が説明しています。2022年7月
詳しく見る
2021.03.31
女性の活躍の場の拡大
「女性のきめ細かさを…」に抜けている視点 職場のジェンダー格差解消、進めるヒント
研究会メンバーの武石恵美子氏のインタビュー記事です。
詳しく見る
2018.09.03
女性の活躍の場の拡大
女性活躍推進は、まず、夫の意識改革から:育児休業、短時間勤務だけでは不十分
カップルでの子育ての重要性を説明しました。
詳しく見る
2017.05.10
女性の活躍の場の拡大
共同参画「女性活躍の視点からみた企業のあり方」
『共同参画』(内閣府)で「女性活躍の視点からみた企業のあり方」について、11回にわたり連載。女性活躍推進の必要性、管理職登用、採用目標、育成、時間制約社員のマネジメント、転勤問題、ポジティブ・アクション、人事評価、働き方改革、ダイバーシティ、社会のあり方について解説しました。・2
詳しく見る
  1. 1
  2. 2