研究者メンバーの発言

カテゴリ: "仕事と介護の両立"

2025.04.16
仕事と介護の両立
仕事と介護の両立支援では「働き方改革」が鍵
   2025年4月から、企業による「仕事と介護の両立支援」に関する新しい取り組みが始まりました。しかし、両立支援の重要な柱である「働き方改革」の重要性に関しては、十分に理解されていない現状があります。   なぜ「働き方改革」が、仕事と介護の両立支援にとって重
詳しく見る
2024.11.21
仕事と介護の両立
時代とともに変化する介護問題の本質 リスク管理の意識で専門家のアドバイスに沿った制度の利用を
キャリアリサーチLabでは、これまで二度にわたって仕事と介護の両立にスポットを当て、従業員と企業の現状をレポートしてきました。今回は、労働政策研究・研修機構(JILPT)の副統括研究員である池田心豪さんに、仕事と介護を両立している従業員の現状と、両立支援の課題について詳しくお聞き
詳しく見る
2024.11.03
仕事と介護の両立
仕事と介護の両立支援と両立:育児との両立の違いが重要
有斐閣のセミナーで話した内容を『書斎の窓』(2024年11月号)に掲載しました。「人事労務管理のこれから③ 仕事と介護の両立支援と両立:育児との両立の違いの近いが重要」で、このリンクで読めます。
詳しく見る
2024.07.24
仕事と介護の両立
JILPTリサーチアイ「介護離職問題とEBPM」
JILPTホームページ上のコラムとして、政策研究におけるEBPMの位置づけを介護離職問題を題材に論じています。人事制度の《仕組み》と《働き》を科学的に考える一助となりましたら幸いです。本文はこちらです→JILPTリサーチアイ第82回「介護離職問題とEBPM」
詳しく見る
2024.02.05
仕事と介護の両立
介護離職ゼロに向けた課題(JILPT労働政策フォーラム)
拙著『介護離職の構造 育児・介護休業法と両立支援ニーズ』(労働政策研究・研修機構 2023年)の労働関係図書優秀賞受賞記念フォーラムです。→開催報告(議事録)はこちら。記念講演の動画もこちらにあります。
詳しく見る
2020.07.07
仕事と介護の両立
コロナ禍での介護と仕事両立 テレワークを有効に使う
介護者支援において、企業に求められる取り組みについてコメントしました。(2020/07 NIKKEI STYLE記事内)
詳しく見る
2019.12.01
仕事と介護の両立
介護と人事/だから恐れる、苦しむ。介護に関する10の誤解-誤解1 介護離職をゼロにすべきである
介護離職のリスクや、望まない離職や情報不足による離職の問題についてコメントしました。(2019/12 機関誌Works記事内)
詳しく見る
2018.08.20
仕事と介護の両立
介護離職を防ぐために知っておきたいこと: 介護休業は、「自分が介護をしなくて済む体制」をつくるために使う
仕事と介護の両立の基本を説明しています。
詳しく見る