研究者メンバーの発言

2023年

2023.12.20
仕事と子育ての両立
「えるぼし」・「プラチナえるぼし」認定企業と考える、女性活躍推進の取組み・情報公表のベストプラクティス
下記の3名によるシンポです。高村 静氏(中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール) 准教授)瀧 礼江氏(株式会社シーボン 取締役 執行役員)月岡 良一氏(小柳建設株式会社 統括経営管理部総務部 部長)佐藤博樹・武石恵美子著
詳しく見る
2023.10.19
働き方改革
メリハリのある働き方が企業の活力と社員の豊かな生活のトリガーに
「残業時間が減り、長時間労働の解消が進んだものの、多様な人材が意欲を持って活躍できる働き方・休み方改革にまで至っていない企業が少なくありません。働き方や休み方を変えることで、目指すべきゴールはどこにあるのか。」インタビューの内容はここのインターネット記事をご覧ください。 &nbs
詳しく見る
2023.10.05
仕事と子育ての両立
短時間勤務等柔軟な働き方の重要性と課題
関西経済連合会 Kansai D&I News <オピニオン>で、柔軟な働き方について、代表例としての「短時間勤務」の運用方策を解説しました。
詳しく見る
2023.09.20
女性の活躍の場の拡大
女性リーダーへの期待 組織変革の渦を創る
【講演記録】はここをご覧ください。 講 師:武石 惠美子 キャリアデザイン学部教授(2023年9月7日(木))
詳しく見る
2023.08.16
育休取得・男性の子育て参画
進まぬ男性の育休取得 促進阻む壁の全容解明急げ 
佐藤博樹の小論は、ここで閲覧できます。 2023年8月12日
詳しく見る
2023.05.26
女性の活躍の場の拡大
女性活躍は成長戦略の中核 問題意識を高く持ち、関西全体の変革を促す
関西経済連合会 Kansai D&I News <オピニオン>で、D&I推進の現状と課題を解説し、策定段階から携わっている「関西D&Iビジョン」への期待・思いをお話ししました。
詳しく見る